
オンライン家庭教師ってどこのサービスがおすすめなのかな?
それぞれの特徴や料金とかを知りたい。
今回は、上記の疑問について元家庭教師の立場からお応えしていきます。
☑おすすめのオンライン家庭教師サービスランキングトップ3
筆者の経歴
- 立教大学卒(独学で合格)
- 元家庭教師
- 教育&勉強に関する情報をブログで発信
コロナの影響もあって、昨今注目が集まっているオンライン家庭教師サービス。
ただ数が沢山あってどれが良いのかわからないという場合もありますよね。
そこで本記事では、元家庭教師の私がおすすめの3つのオンライン家庭教師のサービスを徹底比較しながらランキング形式で紹介していきます。
本記事を読めば、それぞれのオンライン家庭教師の特徴や強みがわかるようになりますよ。

では、さっそく紹介していきます。
【徹底比較】おすすめのオンライン家庭教師サービスランキングトップ3
今回は紹介する3つのおすすめのオンライン家庭教師は以下の通りです。
それぞれの特徴や料金を比較しつつサクッと解説していきます。
第1位 インターネット家庭教師「Netty」
おススメ度 | ★★★★★ |
利用対象 | 小学生、中学生、高校生、浪人生、社会人 |
インターネット家庭教師Nettyは、個別塾や家庭教師の事業を1983年から行っているノーバスが運営しているオンライン家庭教師サービスです。

きちんとした実績のある会社。
小学生から浪人生、社会人まで利用可能。
Nettyの特徴
- 講師在籍数が業界最多の7万人
- 独自のネットシステムによるスムーズな学習指導
- 料金は授業料のみ。入会費や周辺機器のレンタルなどは全てタダ
- 目的別に用意されている多彩なコース
Nettyは東大・京大・早慶などの難関大学在籍者or卒業者の講師が多数在籍し、講師数は業界屈指の7万人を誇ります。

出身大学や指導実績、性格などを踏まえて最適な先生を選べる。
勿論講師の変更も無料だから、性格が合わなかった場合でも安心。
また、個別指導に特化した学習システムを導入していて、お互いの顔を見ながらリアルタイムで会話ができる機能の他に、
- ホワイトボードに文字や図形を描き、お互いにそれを見れるホワイトボード機能
- 紙媒体のものを読みこんでその上から書き込みができるようになるハンディスキャナ機能
- 保護者がこっそり二人の授業の様子を覗けるモニタリング機能
- 講師に理解度を伝える理解度ボタン機能
などがあり、オンラインでも不自由なく勉強を教えてもらえる設備が整っています。
実際の授業風景は以下のようになっています↓
しかもペンタブ、ヘッドマイク、webカメラも全て無料レンタルでき、セットアップも3分ほど終わるような簡単なシステムなので、中々すごいサービスかなと。
また30種類以上の学習コースも用意されており、それぞれに専門の講師が付くので、小学生~浪人~社会人まで幅広いニーズに対応しているところもNettyの強みです。
【Nettyの料金】(1コマ50分)
値段的には平均的な個別塾と同等です。
しかし、Nettyの場合はテキスト代が0円で、さらに無料体験をすると入会費22000円もタダになるため、初期費用で見るとかなり割安。

Nettyにかかる費用は授業料のみ。
入会費、施設維持費、テキスト代などは全部タダ。
入会月の個別指導塾との料金比較は以下のようになっています。
netty | 個別指導塾 | |
授業料(月4回) | 9000~15000円 | 相場11000~14000円 |
入会金 | 体験授業で0円 | 10000~20000円 |
教材費 | 0円 | 1000~3000円前後 |
施設維持費 | 0円 | 3000円前後 |
合計 | 9000~15000円 | 24000~40000円 |
数ある塾やオンライン家庭教師の中でも初月の料金が最安で、わかりやすい学習システムや機材の無料レンタルが出来る点を踏まえ、このランキングでは堂々の1位とさせていただきました。
なるべく費用を抑えて優秀な講師に教えてもらいたい方におすすめです。
╲無料体験の申し込みはコチラから╱

第2位 オンライン家庭教師e─Live
おススメ度 | ★★★★☆ |
利用対象 | 小学生、中学生、高校生 |
【e-Live】は講師の質によりこだわっている小学生~高校生用のオンライン家庭教師です。

もともとe-Liveを利用していた子供たちが成長したのちに講師になってるから、オンライン授業の活用の仕方を熟知している。
e-Liveの特徴
- 生徒のレベル、相性に合った講師の選出
- 講義の録画機能
- 講師の属する大学のランクによって料金が変わる
講師は生徒の趣味や性格に合わせて最適な選出が行われ、交代も無料で可能。
さらに講義には録画機能が付いているので、振り返りに使うことも出来ます。

ペンタブ、webカメラ、ヘッドマイクの貸し出しも無料だから、サービスの内容的にはNettyに近い感じ。
【e-Liveの料金】(1コマ30分)
入会費は別途で26000円かかるので、他のオンライン家庭教師と比較すると若干高めの設定。
また、e-Liveは講師の在籍する大学によって料金が変わる制度を取っていてSランクとCランクでは金額に倍以上差があります。

頭が良い=教えるのが上手いとは限らないけど、憧れの大学に通う学生から教えてもらえるのは生徒のやる気に良い影響を与えるよね。
多少高くても良いから、講師の質にこだわりたいという方に向いていると思います。
╲無料体験の申し込みはコチラから╱
第3位 ネット家庭教師【家庭ネット】
おススメ度 | ★★★★☆ |
利用対象 | 小学生、中学生、高校生、浪人生 |
「家庭ネット」は35年の歴史を持つ日本学術講師会が運営するネット家庭教師です。

「確実な1点から始める」をキャッチコピーにしている老舗企業。
小学生から20歳までの浪人生まで受講OK。
家庭ネットの特徴
- 授業日以外でも質問ができる
- 時間が細かく分けられているため、費用のコントロールがしやすい
- 生徒に合うテキスト・参考書を講師が選定
家庭ネットの特徴としてまず挙げられるのが、授業日以外にも質問可能な点です。
返答はメールにて図や表付きで送られてくるので、自主学習中に急に聞きたいことが出来た際に非常に便利。

塾や訪問型の家庭教師だと質問したいことが出来ても講師の元までいかないといけないから、この点はとてもいいと思う。
また、授業が1コマ25分なので他のオンライン家庭教師と比べて費用を柔軟にコントロールできるのもメリットです。
注意点としては、機材のレンタルが出来ない点です。

上の2つのオンライン家庭教師は機材が借りられるから、その点はちょっと不便。
もし持ってない場合は別途準備する必要あり。
機材は以下のようなものを買えばOKです↓
【家庭ネットの料金】(1コマ25分)
入会費に別途1万円がかかりますが、これも他と同じくらいですね。
授業料についても2コマ分の50分で受講すると考えると、大体同じくらいの額になります。
ただ、先述したように25分刻みで授業を受けた分だけ支払う仕組みなので、テスト前など必要な時にガツっと授業を詰め込んで使う分には便利なサービスだと思います。
╲無料体験のお申し込みはコチラから╱
無料体験をして一番合っているオンライン家庭教師を決めよう
今回は、元家庭教師の視点からおすすめのオンライン家庭教師を3つランキング形式で比較しつつ紹介してきました。
入会金が無料な点や機材が無料貸し出しできる点などを踏まえると、現状ではNettyが最もおすすめのオンライン家庭教師です。
ただそれぞれのサービスに強みはありますし、実際に授業を受けてみないとわからないこともあると思います。
なのでとりあえず3つとも無料体験を受けてみて、どれが最も自分やお子さんに合っているのか吟味しつつ、最適なサービスを選ぶのが一番良い選択ではないでしょうか。
ではでは、今回はこの辺で(‘ω’)ノ
今回紹介したオンライン家庭教師3選
- インターネット家庭教師Netty:機材レンタル無料/料金は授業料のみ/個別指導に特化したネットシステム
- オンライン家庭教師【e-Live】:生徒に合った講師の選出/講義の録画機能
- 家庭ネット:授業日以外にも質問可/費用のコントロールが効く